たなか
BLOG

WEBアクセシビリティとSEO

こんにちは、田中(…の代筆で二宮)が書かせていただきます。
 
昨今、私たちの業界では「アクセシビリティ」という言葉が良く聞かれるようになって来ました。
これには、2024年4月1日に改正された障害者差別解消法にて、民間事業者ではそれまで「努力義務」だった「合理的配慮の提供」が「義務」へと格上げされたという背景があります。
 
それにしても、政府広報に「ウェブアクセシビリティとは?」というページがあるのには少し驚きました。
時代の変化を感じます。
とてもわかりやすく説明されていますので、ご興味のある方はご覧になってください。

▽政府広報オンライン:ウェブアクセシビリティとは? 分かりやすくゼロから解説!

WEBアクセシビリティとSEOの関係

上述のページにも書かれているように、WEBアクセシビリティとは、誰もがどんな利用環境からでもその情報やサービスを利用できる事を指します。
このアクセシビリティ対応を高めることでSEOへの効果が期待できる、と直接的に関連付ける同業他社の記事も散見されますが、アクセシビリティに対応する=WEB標準に準拠=検索エンジンに正当に評価される、という事かと私は考えています。
 
「WEB標準」というのは国際的に推奨されている「WEBサイトはこう作るべき」といった指針のようなものです。
そこではホームページを構築する「HTML」という言語で書かれたドキュメントにおいて文章構造を正しく記述する事や、言語の正しい使用方法などが示されています。
この指針に沿っていればある程度のアクセシビリティは既に担保されているとも考えられますし、検索エンジンが常々求めている「良いWEBサイト、良いコンテンツを」というのもこれと合致します。
 
そしてこれは弊社がホームページを制作するうえで常に注視し、従来より心掛けている点でもあります。

HTMLの成り立ちと形式

ホームページを構築する要素であり、かつWEBアクセシビリティに関係するのはHTMLだけではありませんが、理解していただきやすい例を含んでいるので、今日はHTMLについて少しご説明してみます。
 
HTMLが最初に作られたのは、研究者たちが遠隔地の人達と論文などを共有したいと考えたのが発端となっています。
インターネットが一般にまで広く普及した近年と比べると最初の形は非常に質素なものでしたが、骨子となっている部分は現在も変わらず残っており、具体的には以下のような形式で記述されています。
皆さんが普段ホームページを見るために使っているソフト、アプリの事を「ブラウザ」と呼ぶのですが、このブラウザには基本のHTML記述に対する見た目のスタイルがあらかじめ標準装備されており、特に意図的な装飾を施さなければ以下のような見た目になります。
ちなみに私(二宮)ははじめてホームページ制作を学ぶ人によく、「このように装飾を一切施していない状態で正しく内容を読み取れる形がHTMLの正しい組み方」と教えています。
見出しを見出しときちんと認識でき、すべての内容が思惑通りの順序で表示され、全体として書籍や論文のレジュメのように整っている形です。
当たり前のように思われるでしょうが、画像などを含めてたくさんの情報を盛り込み、装飾のためにレイアウトを工夫して作るWEBページでは、これが意外と大変だったりもするのです。
 
また、近年のホームページはいかようにも見せ方を変化させる事ができますので、HTML自体はでたらめな書き方をしていたとしても表面的には整って見せる事ができ、そうした書き方はダメですよ、正しく書いてください、と求めているのがWEB標準であり検索エンジンの要求であり、アクセシビリティに大きく影響する部分でもあります。

アクセシビリティの例としての読み上げソフト

アクセシビリティ対応についてよく例としてあげられるものに視覚障害をお持ちの方が利用する「読み上げソフト」があります。
人間と違って情緒や感情を挟まずドキュメントをなぞり処理をする読み上げソフトは、HTMLの記述を忠実に音声に変えていきます。
その時に見出しが見出しと認識できなかったり、めちゃくちゃな順番で書かれている本文がそのまま読まれたら、聞き手はそこから正しく情報を受け取る事ができません。
これが、アクセシビリティへの配慮がされていない状態、となります。
 
また読み上げソフトと同様の受け止め方をするのが検索エンジンのロボットです。
こちらも人間ではありませんから、「なんとなくこういう意味合いを伝えたかったんだろうな」などといった配慮はしてくれませんし、HTMLで記述される様々な要素の意味合いまで知っている検索エンジンの方がさらにシビアと言えるかもしれません。

最後に

お客様が喜んでくださりユーザーの興味を引く美しい表側の装飾を整え、裏側では検索エンジンに正しいと判断してもらえるような実直な構築技術を維持し、より多くの方が不自由なくWEBサイトを利用できるようアクセシビリティにも配慮する。
私どもの仕事もなかなか大変な時代を迎えたな、とプレッシャーを感じそうにもなりますが、とにかく真面目にコツコツと、自分たちが担っているお仕事・役割を真摯にこなしていくという意味では、昔も今も変わりません。
 
一人でも多くの皆様に喜んでいただけ、何かのお役に立てるよう、ズコースタッフ一同これからも研鑽を積み業務に励んでまいります。
ホームページでお困りのことなどございましたら、ぜひお気軽にお声掛けくださいませ。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

無料お見積もり・
お問い合わせ

お見積もり・お問い合わせ・ミーティングは無料です。
正式にご注文頂くまで費用は発生しませんのでご安心ください。
まずはお気軽にご相談ください。